各種SNSで
♪最新情報発信中♪

公式ツイッター:練習やイベント等、常に最新情報を更新、メイン
公式LINE:新歓時にイベント情報などを発信
公式YouTubeチャンネル:過去の演奏が目白押し
公式インスタグラム:演奏動画やハイマーターの様子を紹介
公式フェイスブック:演奏会や行事の重要な情報を更新

2023年 学生指揮者からのメッセージ

山田 陽博

 合唱の良さのひとつに「みんなで歌うことかできる」というのがあります。 一人で歌うのが大変でも、声を合わせれば支え合うことが出来ます。 いろんなパートがいれば、声が合わさるだけでなく、ハーモニーが生まれ声が広がっていきます。 よく言われている1+1が2よりも大きくなるというのが簡単に実現するのです。 皆さんも私たちと共に歌い、合唱でしか味わえない体験をしてみませんか?

中澤 雅貴

 初めまして、指揮者の中澤雅貴です!僕が合唱を始めたきっかけは、 入部届に親に勝手に合唱部と書かれていていた…というのが始まりなんですが、今では合唱のことがすっかり好きになっています。 合唱の魅力は、体一つあれば始められること、そして、声を合わせれば人数以上のパワーが生まれる所です。 また、合唱を好きになれば、昔の西洋の曲に触れてみたり、理論的なことに興味がわいてきたり、沼は深まるばかりです。 そしてハイマートには合唱の様々な面が好きな仲間が集まっています!私たちと一緒に大学で合唱しませんか?

ハイマートの魅力

初心者大歓迎!

 団員の多くが大学に入ってから本格的に合唱を始めました。音楽に全く触れたことがなく、楽譜も読めなかった人もいます。 新入生の皆さんには上回生がペアになって姿勢や発声の基礎から指導します。 またハイマートには大学院に進学した先輩も準団員として数多く在籍しているので、 いつでも個人ボイストレーニングをお願いすることができます。

BOXが24時間使い放題!

 京都大学から公認を受けて活動しており、吉田南構内にあるBOXは24時間使い放題。(音楽研究会器楽部と一部共用) BOXの前で練習するもよし、電子ピアノを弾くのもよしで、いつでも練習することができます。 練習をしてたら先輩にアドバイスをもらえたり、うまくいけばご飯にも連れて行ってもらえます(笑) また練習以外でもBOXでは漫画を読んだり、昼寝をしたりできるので、いつ行ってもたいてい誰か居る、 団員の第2の家のような場所です。

団員の第2のふるさと

 Heimatはドイツ語で「ふるさと」の意味。 その名のとおり、アットホームな雰囲気で、回生・パートを問わず仲が良いです。 合唱のことはもちろん、勉強や将来の進路などについても語り合ったり、先輩からアドバイスをもらったりできます。 もし悩んでることがあったらハイマーター(団員)に相談してみましょう。きっと、誰でも親身になって相談にのってくれますよ。